トップ ブログ
無料トライアルを申し込む 無料トライアル
ブログ記事一覧
2025-03-18

【2025/4/8開催】オンラインセミナー開催のお知らせ - 実査成功のヒントはここに!みんなで作る半構造化インタビューベストプラクティス

2025年4月8日(火)に、リサーチに取り組むプロダクトマネージャー、UXデザイナー、UXリサーチャーのみなさまを対象とした無料オンラインセミナーを開催します。

実査成功のヒントはここに!みんなで作る半構造化インタビューベストプラクティス

本ウェビナーでは、探索型インタビューを成功に導くための各社の工夫について、座談会形式でお話しいただきます。さらに、「半構造化インタビューとは?」をテーマに、日本ウェブデザインの羽山様をお招きし、基礎知識についてご講演いただきます。インタビュー設計や運用の精度を高めたい方にとって、実践的なヒントが得られる内容となっております。

2025年4月8日(火)19:00〜 オンライン開催!
無料セミナーに申し込む

このようなお悩みを持つご担当者様におすすめです

  • 事前設計や質問の仕方に不安を感じ、自信を持って実査を進められない。
  • インタビューで得られる回答が表面的な意見にとどまってしまい、分析に活かせる深いインサイトを得られない。

登壇パート ゲスト

日本ウェブデザイン株式会社 代表取締役CEO
羽山 祥樹(はやまよしき)氏

HCD-Net認定 人間中心設計専門家。使いやすいプロダクトを作る専門家。担当したWebサイトが、雑誌のユーザビリティランキングで国内トップクラスの評価を受ける。2016年よりAIシステムのUXデザインを担当。専門はユーザーエクスペリエンス、情報アーキテクチャ、アクセシビリティ。ライター。NPO法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)理事。またIBMの社外アンバサダーであるIBM Championの認定を受ける。翻訳書に『メンタルモデル──ユーザーへの共感から生まれるUX デザイン戦略』『モバイルフロンティア──よりよいモバイルUXを生み出すためのデザインガイド』(いずれも丸善出版)、著書に『現場で使える! Watson開発入門──Watson API、Watson StudioによるAI開発手法』(翔泳社)がある。

座談会パート パネリスト

Mantra株式会社「Langaku」 事業責任者・プロダクトマネージャー
山中 武(やまなか たけし)氏

編集者、マーケティングプランナーを経て、2019年よりMantraに合流。現在はマンガ×英語学習アプリ「Langaku」の事業責任者とプロダクトマネージャーを兼務。継続的なユーザーヒアリングなどを通じて、プロダクト開発の方針決定を行う他、実務としてUX・UIデザイン、マーケティングまわりのディレクションなども担当。

株式会社天地人 クリエイティブ部マネージャー
仁科 智子(にしな ともこ)氏

UX/UIデザイナーとして複数のサービス、プロダクトに従事。 2022年よりミドルベンチャーにてUXリサーチリサーチチームの立ち上げ、リサーチオペレーションの設計、UXリサーチャーとしてデザイナー・PdMとの並走を経験。 2024年よりJAXA認定の宇宙ベンチャー「株式会社天地人」にジョイン。水道管の漏水リスク業務管理システム「宇宙水道局」のUXリサーチャー兼UX/UIデザイナーとしてサービス全体の顧客体験向上に奮闘中。

コネヒト株式会社 プロダクトマネージャー
田中 俊也(たなか としや)氏

2021年、コネヒト株式会社にエンジニアとして入社し、「ママリ」の開発などを担う。2024年4月よりプロダクトマネージャーに。エンジニア時代からPMと共にユーザーリサーチの改善に取り組む。

モデレーター

株式会社はてな コンテンツ本部第一グループ プロデューサー 認定スクラムプロダクトオーナー® (CSPO®)
米山弘恭(よねやま ひろやす)

デジタル広告代理店に新卒入社後、ECサイト運営、運用型広告商品の営業、自社アドネットワークの開発ディレクションなどに従事したのち2017年より現職。現職の(株)はてなでは広告営業・事業開発・データ分析などの業務に従事したのち、プロダクトマネージャーに転身。現在は自社サービスであるはてなブックマークと、新規事業 toittaの事業責任者とプロダクトマネジメントを担当。

概要

  • 日時:2025年4月8日(火)
    • 19:00 - 20:20 セミナー本編
    • 20:21 - 20:30 Q&A(セミナー本編終了後参加者の皆様から寄せられたご質問にお答えします)
  • 参加費:無料
  • 視聴方法:Zoomでのオンライン配信
2025年4月8日(火)19:00〜 オンライン開催!
無料セミナーに申し込む

toittaについて

toitta」は、デザインリサーチやマーケティングリサーチなどのインタビュー結果の分析プロセスを支援する、生成AIを活用した発話分析ソリューションです。 リサーチャーが発話情報の分析に至るまでのスピードを高精度な書き起こしと切片の生成で加速するとともに、切片を活用した深い洞察によるインサイトの発見、仮説の精緻化などの分析プロセスをサポートします。

お申し込みについて

ご所属企業のメールアドレスをご入力ください。なお、競合他社様(リサーチツール、書き起こしツール)のお申込み、フリーメールアドレスからのお申込みの場合は、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

個人情報の取り扱いについて

お申し込みにあたり入力いただいた情報は、本イベントの管理および今後のイベントのご案内、当社製品やサービスのご紹介・営業に利用させていただきます。

セミナーに関するお問い合わせ

toitta サポートチーム: toitta-support@hatena.ne.jp

toittaをぜひお試しください

「無料で試してみたい」「まずは何ができるのかデモンストレーションして欲しい」「価格感を知りたい」など、まずはお気軽にご相談ください。通常1営業日以内でご返信します。

ほかの記事を読む