【2025/4/28開催】オンラインセミナー開催のお知らせ - toitta βリリースから8ヶ月の進化を徹底解説

2025年4月28日(月)に、toitta βリリースから8ヶ月間の進化と機能強化について解説する無料オンラインセミナーを開催します。
toitta βリリースから8ヶ月の進化を徹底解説
toittaは、2024年7月のβ版リリースから8ヶ月間、大小さまざまなアップデートを重ねてきました。今回のセミナーでは、開発の背景や想定ユースケースとともに、進化してきた各機能をデモ形式でご紹介します。
このセミナーは日本ウェブデザイン株式会社 羽山祥樹(はやまよしき)氏、タグチマリコ氏の2名をゲストにお招きします。
toittaの機能紹介を、お二人からのレビューやフィードバックとともにじっくりとお聞きいただけます。toittaに少しでもご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
また、toittaは、運営企業である株式会社はてなの新規事業創出プロセスの中で生まれたプロダクトです。セミナーではtoittaの機能紹介とともに、事業立ち上げの裏側もご紹介します。新規事業の立ち上げプロセスや、ユーザーリサーチを起点とした製品開発のプラクティスにご関心をお持ちの方にもおすすめのセミナーです。
toittaについて
「toitta」は、デザインリサーチのインタビュー結果における分析プロセスを支援する、生成AIを活用した発話分析ソリューションです。 リサーチャーが発話情報の分析に至るまでのスピードを高精度な書き起こしと切片の生成で加速するとともに、切片を活用した深い洞察によるインサイトの発見、仮説の精緻化などの分析プロセスをサポートします。
ゲスト

日本ウェブデザイン株式会社 代表取締役CEO
羽山 祥樹(はやまよしき)氏
HCD-Net認定 人間中心設計専門家。使いやすいプロダクトを作る専門家。担当したWebサイトが、雑誌のユーザビリティランキングで国内トップクラスの評価を受ける。2016年よりAIシステムのUXデザインを担当。専門はユーザーエクスペリエンス、情報アーキテクチャ、アクセシビリティ。ライター。NPO法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)理事。またIBMの社外アンバサダーであるIBM Championの認定を受ける。翻訳書に『メンタルモデル──ユーザーへの共感から生まれるUX デザイン戦略』『モバイルフロンティア──よりよいモバイルUXを生み出すためのデザインガイド』(いずれも丸善出版)、著書に『現場で使える! Watson開発入門──Watson API、Watson StudioによるAI開発手法』(翔泳社)がある。
- Twitter: @storywriter
- ウェブサイト: https://storywriter.jp

HCD-Net認定 人間中心設計専門家
クリエイティブストラテジスト UXデザイナー
タグチマリコ 氏
1994年東京都生まれ。高校在学中にデザイナーとして活動をはじめ、複数の制作会社・開発会社にて、広告・Web・アプリケーション開発のプレイヤーからマネージャー・経営者を経験。現在は、UXデザイン・人間中心設計(HCD)を起点としたサービスデザイン、ブランディング、調査分析、UI・ビジュアルデザイン、人材育成、クリエイターコミュニティ『クリエイターズ・シナジーカフェ(シナカフェ)』運営など、表層デザインから哲学まで、多角的にデザイン行為の在野研究をつづけている。
モデレーター

株式会社はてな
HCD-Net認定 人間中心設計専門家
コンテンツ本部 副本部長 認定スクラムプロダクトオーナー® (CSPO®)
米山弘恭(よねやま ひろやす)
デジタル広告代理店に新卒入社後、ECサイト運営、運用型広告商品の営業、自社アドネットワークの開発ディレクションなどに従事したのち2017年より現職。現職の(株)はてなでは広告営業・事業開発・データ分析などの業務に従事したのち、プロダクトマネージャーに転身。現在は自社サービスであるはてなブックマークと、新規事業 toittaの事業責任者とプロダクトマネジメントを担当。
概要
- 日時:2025年4月28日(月)
- 19:00 セミナー開始
- 20:15 終了(予定)
- 参加費:無料
- 視聴方法:Zoomでのオンライン配信
お申し込みについて
ご所属企業のメールアドレスをご入力ください。なお、競合他社様(リサーチツール、書き起こしツール)のお申込み、フリーメールアドレスからのお申込みの場合は、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
個人情報の取り扱いについて
お申し込みにあたり入力いただいた情報は、本イベントの管理および今後のイベントのご案内、当社製品やサービスのご紹介・営業に利用させていただきます。
セミナーに関するお問い合わせ
toitta サポートチーム: toitta-support@hatena.ne.jp