【新機能】発話分析にまつわる営みを10倍に。「ask toitta」のβ版をリリースしました

こんにちは!toitta開発チームの米山(id:yone-yama)です。
本日6月30日、「ask toitta」のβ版をリリースいたしました!以前の予告ブログでは、たくさんの反響や期待の声をいただき、ありがとうございました。 さっそくですが、新しくリリースした「ask toitta」について改めてご紹介させてください。
※本記事のスクリーンショットは開発中のものです。実際の製品版では、一部の機能やデザインが画像と異なります。
「ask toitta」とは?
「ask toitta」は、インタビュー分析をもっと手軽に、そして誰でも簡単に発見が得られるようサポートする機能です。知りたいことをtoittaに質問するだけで、toittaがこれまで蓄積された発話データ全件を横断的に探索し、問いに対する答えの候補「ファインディングス(発見)」を提案します。
現時点でご利用いただける機能
ask toittaを使った具体的な利用シーンについては、以前の予告ブログで詳しくご紹介しています。ぜひそちらをご覧ください!
1.質問機能
気になる質問や仮説を入力するだけで、toittaが過去のインタビューを横断的に探索し、複数のファインディングを提案します。

2.ファインディング表示(根拠付き)
AIが抽出したファインディングは、関連する実際の発話とセットで提示されます。AIの推論だけではなく実際の発話を確認できるため、信頼性が高く、チームでの共有や合意形成が容易になります。

3.探索スレッド保存機能
質問とその回答をスレッドとしてまとめて保存できます。あとで見返すときやチームメンバーと共有するときにとても便利です。

順次リリース予定の機能
「ask toitta」は、これからもさらに便利な機能を順次リリース予定です。
1.深掘り質問機能
問いに対して得られたファインディングスに追加の問いかけを行うことができます。 素材としてのファインディングスをベースに、 具体化したり、深堀りをしたり、自分の求める切り口や観点をtoittaと対話しながら行うことで、ファインディングスの精度を磨き上げることができます。

2.分析のアプローチ機能
問いに対して、AIがどのような観点で分析を行うのか表示します。分析結果だけでなく、その過程も知ることができるようになります。

3.ファインディング単位の保存機能
質問した内容と発見(ファインディング)をセットで保存できます。後から見返す際や、チーム内で共有する際にも非常に便利です。

ファインディングスだけでなく、チャット履歴も保存することができます。ファインディングスを得るまでに行ったtoittaとの対話過程や分析方針をあとから見返せることで、組織内のメンバーに結論だけでなくそこに至った思考プロセスごと共有することができます。
さらなる精度向上に向けて
現在の「ask toitta」は、これからさらに精度を高めていく段階にあります。より使いやすく、役立つツールに進化させていくためには、皆様のご意見が不可欠です。使い勝手や機能改善のリクエストなど、ぜひフィードバックをお寄せください。
「ask toitta」の利用方法
すでにtoittaをご利用中のユーザーの皆さまは、本日よりすぐに「ask toitta」をご利用いただけます。 まだtoittaをご利用でない方も、まずは無料トライアルから簡単に始めることができます。 ぜひ、この機会にお試しください!
「ask toitta」で、ユーザーの声をもっと早く、深く、そして誰でも簡単に活用できる未来を目指しています。皆さまの分析作業がよりスムーズに、価値あるものになるよう、今後も全力でサポートしていきます。
ぜひ「ask toitta」を体験して、率直な感想をお聞かせください!
キャンペーンのご案内(7月末まで)
最後に、現在実施中のキャンペーンをご案内します!toittaでは、ask toitta(β版)のリリースを記念して、2つのお得なキャンペーンを7月末まで実施中です。
キャンペーン① ask toitta 3ヶ月使い放題
通常はプランに応じてご利用いただく機能ですが、今だけ全プラン共通でお試しいただけます。ベータ版期間中は、どのプランをご利用の方でも、ask toittaを好きなだけ触っていただけるチャンスです。
キャンペーン② プラン特別価格キャンペーン
7月末までにご契約いただいた方限定で、各プランを特別価格でご提供しています。
詳細はこちらの記事をご確認ください。
toittaのask toittaを、ぜひお試しください!